商品番号 1503560

【夏物お買い得市】 【夏物】 【三代目藤舟 遠田藤舟】 十日町友禅駒絽訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「清風」 作家性豊かに 招涼の素材感 身丈158.5 裄67.5 

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 中村より 】
丁寧な創作品が数多い十日町の老舗【 島善 】 。
その島善専属の作家【 藤平藤舟 】氏から
藤舟を襲名された女流作家【 遠田藤舟 】氏による
味わい深いお柄を染めあしらった夏物訪問着のご紹介です。

十日町友禅らしいおだやかな彩りで草花に木立が
染描きだされたお品で、流行り廃りなく、
ご年齢問わず御召いただける事でしょう。

湿度も高く、気温も高い日本の夏にあわせて
着心地も涼やかでなければなりませんが、
落ち着いた彩りで個性を感じさせるデザインのものを
お探しの方におすすめのお品でございます。


【 お色柄 】
さらりとした地風の目のつまった駒絽地を、
かなりくすんだ錆老竹色に染め上げ地色に調和する彩りで
花を咲かせた木々があしらわれております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 遠田藤舟(三代目 藤舟)について 】
十日町友禅作家

【 経歴 】
新潟生まれ

1987年 トレース会社入社
    きものの構図からトレースを写す技術を学ぶ
1989年 手描き友禅に魅せられ友禅師を志す
1991年 女流作家・阿部佳雪と出会う
2004年 十日町友禅作家・藤平藤舟より
    「藤舟」を引継ぎ三代目藤舟を襲名


【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い
※居敷当(精華地)付き

- サイズ

身丈(背より)158.5cm (適応身長163.5cm~153.5cm)
(4尺1寸8分)
裄丈67.5cm(1尺7寸8分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾26.5cm(7寸0分)
後巾32cm(8寸4分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、観劇 など

◆あわせる帯 夏物の袋帯、絽綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る