【 仕入れ担当 吉岡より 】
一目それを見つめるとついつい手が伸びてしまう程の立体感。
丁寧な刺繍にて繊細な古典のお柄が織り成された、
さらりとお召しいただける付下げのご紹介です。
気品をしっかりと演出する刺繍ならではの立体感…
染では決して表されない刺繍ならではの意匠美をぜひお手元でご確認いただきたく存じます。
【 お色柄 】
さらりと光沢を放つ上質な絹地は、
落ち着きのある葡萄色を基調に染め上げて、繊細な地紋が浮かび上がります。
お柄には、松竹梅に宝尽くしの意匠を贅沢にも全て刺繍にて表現いたしました。
控えめに施されたお柄と無地場とのバランスのなんとも言えない美しさ。
清廉な面持ちがございます。
この趣ある素晴らしい風合いを画面上でどこまでお伝えできるかわかりませんが、
工芸作品を愛する通のお着物ファンの方々に、自信を持っておすすめできる素晴らしい一枚です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 相良刺繍について 】
相良刺繍は、糸を玉のように丸く縫い込む独特の手法で「玉縫い」とも呼ばれているように
糸をループ状に結び、結び目を揃えるように一つ一つ、結び玉を作りながら縫いこんでいきます。
点を連続させて線を表し、間隔を空けて面を表し、
面内を繍い詰めるなどの表現方法は、
立体感の中にも精密で繊細な面持ちがございます。
表裏:絹100% (縫製:ミシン)
身丈(背より) | 162cm (適応身長167cm~157cm) (4尺2寸8分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)
※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が
目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。