【 仕入れ担当 中村より 】
きものというお召し物。
その正統派の代表格となる千總友禅、そして今はなき染の北川。
この一流染匠が刺繍加工を依頼されるのがこの京都刺繍組合にも属する藤澤刺繍。
一目見てその上品さをご理解いただけることと思います。
たっぷり施された京刺繍友禅は、
千總友禅、染の北川でも少々のみ感じることができる刺繍。
一本の着物に込めたその技。
是非お見逃しなきようお願い申し上げます。
【 色柄 】
滑らかに肌心地も良い上質な絹地。
その地を爽やかな薄花色で染め上げて。
その地には、杜若に藤、土筆、百合などのの意匠をあらわしました。
丁寧な刺繍が施された逸品に仕上がりました。
驚くほど繊細…
まとまりがあり、上品で気品漂う面持ちに思わず見惚れるお品でございます。
【 藤澤 昌治 略歴 】
昭和十六年、京都市生まれ
高校卒業後、父弥作のもとで修行し、現在に至る。
通産省伝統的工芸品功労賞を受け、親子二代で功労賞を受ける。
京都刺繍組合 京繍会員
絹100%
断ち切り身丈190cm 内巾37cm(最大裄丈約70cm)
◆最適な着用時期 4月~5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、レセプション、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)