【 仕入れ担当 中村より 】
延暦年間に始まったとされる伊勢型の歴史。
その中に生まれた重要無形文化財保持者(人間国宝)中村勇二郎氏。
氏が亡くなられた後も、型紙は生き続けます。
ですが、どこか一部でも型が破損すれば、
染めは二度とできなくなってしまいますので、
齢を重ねるにつれ、一つ減り二つ減り、
現在では大変価値のあるものとして大切に保管されております。
今回ご紹介いたしますのは、その稀少な型を用いて染あげられた江戸小紋になります。
細密な手仕事の妙を、どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
さらりしなやかな絹布を味わい深い柿茶色に染め上げて。
伊勢型紙を通し、きものの世界に描き出された、
さまざまな姿を示す五十二の雲中供養菩薩像は、
藤原時代随一と言われた仏師定朝の求めた
優雅にして力強い美しさをあらわしております。
おしゃれ着でありながらも気品や奥行きのあるシルエット。
上質を知る趣深い大人の社交着として存分に活躍してくれることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
「丸に左三つ巴」の縫い一つ紋が入っております。
◆八掛の色:黄櫨染色
身丈(背より) | 163cm (適応身長168cm~158cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 64cm(1尺6寸9分) |
袖巾 | 33cm(0尺8寸7分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 28.5cm(7寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶会、和のお稽古、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、ご旅行など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。