【 仕入れ担当 渡辺より 】
日本染織展入選など古代の布の復元に活躍する、
米沢の伝統工芸士、玉虫正直氏による
和紙を用いて織り上げた特選紬のご紹介です!
先代から受け継いだ古代織。
日本染織展入選など古代の布の復元に活躍中でございます。
紙布、ぜんまい織り、しな糸織り、からむし織り等…
古代布研究に勤しむ日々を過ごしておられる玉虫氏。
今回は紙布を用いた作品のご紹介でございます。
玉虫工房の作品は滅多と見かけることがなく、
御仕立て上がり品でのご紹介は大変珍しいです。
今回は業界最大手といわれる中古問屋さんから
特別に仕入れてまいりましたので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
ほのかに節感のある灰梅色の地。
お柄には舛花色や萱草色、山葵色などの
優彩のお色使いにてシンプルな縞模様を織り上げました。
帯合わせ様々に幅広いシーンで重宝いただけることでしょう。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【玉虫正直について】
昭和36年 山形県米沢市にて、玉虫織物工房の長男として生まれる。
昭和55年 山形県立米沢工業高等学校繊維工学科卒業後、
四年間他の織物工房にて修行する。
昭和63年 第13回 新人染め織り展 入選
第14回 東北現代工芸展現代工芸 準賞
平成元年 第41回三軌会 入選
第27回日本染色作品展 入選
染色活動が認められ、米沢市文化懇話会 奨励賞
平成 2年 第28回日本染色作品展 入選
平成 6年 都々良会総合美術展 入選
平成 7年 都々良会総合美術展 奨励賞
平成 9年 都々良会総合美術展 優秀賞
平成11年 都々良会総合美術展 準優秀賞
平成15年 経済産業大臣指定 伝統工芸品認定
平成20年 伝統工芸士認定
日本紬織サミット グランプリ受賞
全日本伝統的工芸品展入選
表:絹85% 和紙15%、裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 6分)
裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (8寸 0分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.5cm (1尺 9寸 1分) 袖巾37cm (9寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。