商品番号 1420169

【東京友禅】 特選東京友禅日本刺繍九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水草花」 目を奪われる手仕事。 江戸染繍、最高峰の染帯! 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
目にした瞬間の高揚…
この美しさは唯一無二と感じられる逸品。
東京友禅の塩瀬九寸帯を仕入れて参りました。

おそらくあの大彦さんの仕事を手掛けるような染屋さんのお品かと存じます。
比較的状態も良く、お値打ちに入荷することが叶いました。
東京友禅らしさのある逸品かと存じます。
是非ともこの機会にご検討くださいませ。


【お色柄】
さらりとしなやかな塩瀬地。
しなやかな手触りに穏やかな光沢が高級感にあふれて。

地色は爽やかな瓶覗色を基調にして、
描かれたのは流水に草花の上品な意匠。

日本刺繍の豪華な立体感を施した意匠のボリューム感は本当に贅を尽くした印象で、
彩りも様々に、金刺繍や手刺繍にて大胆な表情を持たせながらも、
溢れる気品を個性的に染め描いたひと品に仕上がっております。

見るものの心を奪うお品とは、
きっとこのような存在感豊かなひと品のことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。
名門と称される自信の染め味、刺繍の美を見事に魅せ付けております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが概ね美品でございます。
タレ先部分にわずかにヤケがございますのでお手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。


【 東京友禅について 】
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代中期に始まりました。
『京友禅』、『加賀友禅』とともに『日本三大友禅』に
数えられる染色方法の一つ。

華やかな刺繍や金箔、絞りなどを施されることの多い京、
加賀五彩と呼ばれる落ち着いた色調で写実的に描かれる加賀。

そして…
江戸好みの色彩とスッキリした柄を持つ東京友禅。
東京友禅の証紙が付くものは昔ながらの真糊糸目の製作されたお品です。
伝統の技の踏襲はもちろんでございますが、昨今は動物や街の風景など、
今までの東京友禅にない新鮮なモチーフで、新たな作風のお品が
生み出さえております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、街着、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る