【 仕入れ担当 竹中より 】
美しい山里が今も残る、飛騨高山。
初代市三郎より受けつがれた技術。
三代目が丹精込めて染織し、西陣で表現した創作紬着尺のご紹介です!
お目に留まりましたら、どうぞご覧くださいませ。
本品のみ問屋さんの在庫処分品として
お値打に入荷したお品です
アウトレット価格でお届けです
【色柄】
シックな濃紺に臙脂の縞格子模様
そして経絣にて墨色と青味をおびたオフホワイトの
ラインがシュツ シュツとリズミカルに
織りだされています。
地柄に現れる模様は、どこか懐かしい情緒を漂わせています。
ざっくりとした織りのお着物ならではのあたたかみに、
渋めのお色使いがおしゃれなお品です。
民芸調でありながらシンプルでモダン。
洒落帯で自由にコーディネートが出来るのも魅力です。
着れば着るほどしなやかさが増して着心地が良くなります。
ベーシックな色合いなので、柄物から無地まで帯合わせがしやすくご愛用いただけるひと品です。
お手元の帯で様々な表情をお楽しみくださいませ。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします!
絹100%
長さ約12.25m 内巾約37.5cm(最大裄丈約71cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、女子会、芸術鑑賞、観光・旅行、和のお稽古など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+12,100円(税込)で承ります。