商品番号 1406890

“Web限定販売品!” 【アンティーク帯】 手織り綴れ織八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「松扇文」 密な織表現に惚れ惚れ…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
八寸帯といえば、カジュアル帯の代表というイメージがございますが
「綴れの八寸」はお洒落着物からフォーマルまで、
幅広い場面でお締めいただけるすぐれもの…
一本あれば必ず重宝、手織綴れの八寸帯をご紹介致します。

訳ありで手織りのお品がこの価格!
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【お色柄】
密でしなやかな織りくちの帯地は
薫り高き風情のクリーム色。

お太鼓には、朱に金銀糸を用いて麗しく輝く扇文様があらわされています。
繊細なぼかしの彩りが、織とは思えない細やかさで
見事に表現された綴れならではの仕上がり。

濃く深い地色に、ごくシンプルな古典吉祥の意匠が映え、
気品高く、それでいて仰々しくなりすぎず
凛とした和の佇まいを演出する一条となっております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りました。
中無地から手先に締め跡、汚れがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)


【手織り綴れ織について】
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。
本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。

縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、一色づつ
投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。

この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張るとはつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。


【アンティーク品の梱包、配送等について】
Web限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。
本品は京都本社とは別の場所にて保管しております為、ご注文をいただいてから配送までに1週間ほどお時間を頂戴致し、実店舗・展示会にてご覧いただくことは出来かねます。
また梱包につきましては、たとう紙ではなくOPP袋(375×650mm)による簡易包装となります。(お着物は三つ畳みにして袋入れします。)
予めご了承くださいませ。
※合計 8,800円(税込)以上注文の場合、送料無料!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約3.65m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お付き添いなど

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る