織りの心地よい…
御召ならではのしなやかでふっくらとした風合い。
洒落た意匠が目を惹く、西陣織の御召をご紹介いたします!
【仕入れ担当 吉岡より】
触れて分かる織の上質と、モダンな意匠美が魅力の御召を
メーカーさんでお仕立て頂いて入荷しました!
単衣仕立てのカジュアル着物ですので、6月・9月を中心に、
春・秋のお暑い日にもご着用頂けます。
お好みに合わせて、コーディネートの一部に取り入れて頂きたい
シンプルで洒落た御召きものです。
お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。
【色・柄】
光沢感のある絹地はシックな黒色をベースに
織による表現のみで、一面に「小市松」の模様が織り成されました。
角度によって模様の浮き沈みも感じる、モダンな風合いの一枚です。
シンプルな佇まいに、最高のクオリティ。
その着心地の良さには、どなたもがご納得されることでしょう。
お召し独自の風合いをお楽しみ下さい。
【御召について】
正式名は御召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる
先染めの縮緬織物です。
徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったことから
その名が生まれたといわれています。
特有のシャリ感を持つ御召は袷・単どちらにもお仕立ていただけますし、
おきものとしてお楽しみになられた後は、羽織やコートに…
それだけの品質に、飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈166cm(適応身長161cm~171cm) (4尺 3寸 8分)
裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾27cm (7寸 1分) 後巾33cm (8寸 7分)
◆居敷当てあり
◆最適な着用時期 6月・9月(単衣の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、ショッピング、お食事、行楽などのカジュアルシーンに。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。