【仕入れ担当 中村より】
ふんわりと、澄んだ色彩の世界…
色、艶、織組織…すべてにおいて美しい一枚です。
薩摩花織紬をご紹介いたします。
弊社でもご紹介機会の少ない作品です。
そのなかでもとりわけ良きお色の一枚かと存じますので、
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ。
【お色柄】
動くたび表情を変える、光沢感のある絹地。
花織の地文様が光に艶めきます。
お色は爽やかな水色の濃淡で織名して。
透明感のある色彩が都会的な雰囲気を醸し出すひと品です。
花織の美しさが映え、着姿に高級感を宿します。
都会的な町並みにもしっくりと映える、洒落感たっぷりのお一つです。
平織のものよりもしなやかで伸縮性にも富み、
シワになりにくく、大変着やすいお品です。
ご友人とのお出かけや観劇、お食事などにはもちろんのこと、
ホテルなどでのお集まりにも知的な装いでお召しいただけます。
帯合わせも洒落袋帯から、染・織の名古屋と、幅広くお楽しみいただけるひと品。
コーディネートの腕を存分に奮ってくださいませ。
お手元でご愛用いただけるひと品となりましたら幸いでございます。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
【薩摩花織について】
江戸末期から明治初期にかけて――
薩摩には大島紬以外にも「花織」「浮織」「芭蕉布」などが存在していたと文献に残されております。
その花織を現代に蘇らせ、「薩摩花織」と名付けられたのが本品でございます。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈166cm(適応身長161cm~171cm) (4尺 3寸 8分)
裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅26.5cm (6寸 9分) 後幅32.5cm (8寸 6分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm (1尺 9寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※ご寸法によっては胴裏交換が必要な場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈(背より) | 166cm (適応身長171cm~161cm) (4尺3寸8分) |
---|---|
裄丈 | 70cm(1尺8寸5分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm (1尺 9寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※ご寸法によっては胴裏交換が必要な場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街着、お食事、お買い物、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。