商品番号 1385824

在庫処分【伝承250年・紺仁謹製】 特撰草木正藍染綿着尺 「藍縞献上」 大人の上質カジュアルに。【短尺】

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

着物好きが最後に行き着く綿着物。
正藍にて染め上げた、
越後の老舗・紺仁(こんに)謹製、正藍染綿着尺ご紹介いたします。

老舗・紺仁工房は、宝暦元年(1751年)創業から、
雪国越後の厳しい気候風土に育まれながら、250年余に渡って初代松井仁助よりその製法を受けついできました。
紺仁の創作する作品は、品質も確かで独特のあたたかみや手仕事感があります

そして日本の色といえば、藍。
万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた本藍染は、人々にとって欠かせない衣服の染地でした。
大自然から生まれた本藍染は殺菌効果や防虫効果に優れ、又、漢方薬としても重用されたと言われています。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、
生命ある藍だからこそでしょう。化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。


【お色柄】
丁寧に染め上げられた美しき藍色の糸を紡いで、
織りあげられた一枚は、素朴ななかにも凛とした、独特の情趣かおるひと品となりました。
しなやかで強く、あたたかみを感じます。

ふだん着やちょっとしたお出かけ着として、毎日、そして末永く。
それだけの着心地の良さと品質がしっかりと備わった、贅沢な一枚でございます。

流行にもご年齢にも左右されることのないお品でございますので、
母から娘へと受け継がれるぬくもりのふだん着として、末長くご愛用くださる方にお届けいたします。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

素材:綿100% 
内巾:約35.5cm  長さ:11.7m

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、女子会、街着など

◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら

[バチ衿]
水通し4,950円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)で承ります。 
[広衿]
水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)で承ります。 

※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。
※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。
※国内手縫い仕立て+8,800円(税込)

※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る