【仕入れ担当 田渕より】
染め帯の楽しみをたっぷりと…
ご自身のみならず周りの方をも笑顔にする、
なんとも愛らしいひとしな。
創作性溢れる塩瀬九寸帯をご紹介いたします!
【お色柄】
しっとりと、それでいてするりと、
手からこぼれおちそうなほど滑らかな塩瀬地の極上の質感。
まろみのある白茶色の地には、
水彩画のような優しいタッチで象の親子の姿があらわされています。
南国の地でしょうか…、ゆったりと歩くその姿は
絵本の中の1ページのようなたっぷりと物語性を感じさせるデザイン。
染め帯の楽しみは、尽きないもの。
そのお柄のバリエーションも本当に豊富なものですから、
個性光る一品で、お出かけを楽しく装って頂けますと幸いです。
「自分だけ」のお気に入りのひと品を…
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹100%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめ帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。
最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、街着、お食事、観劇、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。