【仕入れ担当 竹中より】
裂嵌工芸作家 二杉彰一氏による 富貴なムードに
漂うちょっとしたたしゃれ味が 他の方との
シルエットに差をつけるおすすめの1枚です
展示会の個展などがメインの作家さんですので
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
リサイクルならではのお値打ち価格にてお届けです!
【お色柄】
表情豊かな斑紋の紋意匠を
やや青みをおびた白グレーに染め上げ
丁寧な糸目友禅や染疋田で
大きく羽を広げる胡蝶の意匠を描きました。
その小粋に色分けされた羽の一部に
数種類の帯地が切嵌により表されています
計算され尽くした彩りと意匠の妙
まさに一期一会の作品
さりげない個性美がおしゃれ心を刺激します
飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
■切嵌め(きりばめ)―
裂嵌は、布地の一部を切り取った後、
別裂(べつぎれ)をその形に切り取って
はめ込んだものを言い、高い技術を要します。細かな曲線を縫いつなぐには、
絹糸の縒(よ)りをほどいて1本に裂き、摩擦(まさつ)などで糸が毛羽立つのを
ふせぐため、指に薄い糊をつけてしごき、一針ごとに細かい返し縫いがなされます。
江戸時代に完成された技法で、ちりめん細工の袋物や
袱紗(ふくさ)などに多用されてきた技法でございます。
【商品の状態】
着用跡もほとんどなくおおむね美品としてお届けできます
表裏:絹100% 縫製は手縫いです。
背より身丈168.5cm(適応身長163.5cm~173.5cm) (4尺 4寸 5分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49.0cm (1尺 2寸 9分)
前巾23.8cm (6寸 3分) 後巾31cm (8寸 2分)
一つ縫い紋入 丸に二つ引き
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.7cm (1尺 9寸 2分) 袖巾36.7cm (9寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。