【 仕入れ担当 中村より 】
数ある室町の問屋さんでも在庫でお持ちのところは少なく、
中々ご紹介のできない逸品でございます。
菅原工房さんのお品でも先染めのお品は、
漢方染のお色とその素材感をダイレクトに感じることができる逸品でございます。
今後のご紹介はお約束できませんので、
是非ともお見逃しのなきようにお願い致します。
【お色柄】
紬本来のふっくらとした手触りの地風。
しっとりと深い錫色を基調にして
見るほどに吸い込まれそうな魅力がございます。
また風合いで言いますと本結城のようにふっくらとしなやかで、
地厚な良質の真綿糸を使用している事が解ります。
節高く織り上げられた地風。
丹精込めて織り上げた織り手さんの心のあたたかみを、
きっと画面上でも感じ取っていただけることでしょう。
着こむほどに馴染むその地色と、
ご年齢と共に退色し変化していく地色をお楽しみいただけるのも無地の楽しみ。
個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、
お手持ちのご自慢の帯と合わせて
自由自在にコーディネートを楽しんでいただけます。
ご趣味のお集まり、ちょっとしたお出かけなど。
普段のお召し物の中に、個性を演出するお品として、
取り入れていただければ幸いでございます。
【菅原工房について】
美しいキモノ掲載などで有名な菅原工房は、漢方染で絹織物を作られている工房。
代表の菅原結氏は、アマゾンや古代インカ、モンゴルなどの染織を研究し、
数々の草木染の賞を受けられております。
漢方染は日本の民間薬である漢方薬を材料として染めあげたお着物です。
こちらのお着物を身に付けることにより、日常生活の中で漢方薬が自然と体内に吸収され、健康を維持するために研究開発されました。
絹100%
長さ約12.m 内巾約36.5cm(最大裄丈約69cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷の季節
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、音楽鑑賞、芸術鑑賞、街着、お食事、お買い物、ご旅行、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)