商品番号 1371504

【本場縞大島】 特選創作友禅訪問着 「霞」 品のある薄紫色… 風雅にまとう大人のオシャレ!

売切れ、または販売期間が終了しました。


シンプルなゆえに、その素材感が引き立つ
独特の風合いの一品をご紹介いたします!
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。


【仕入れ担当 中村より】
裾捌きの良い縞大島地に、
品のある色彩で繊細なお柄を配した贅沢な一枚。

凛とした気品溢れる本作品は、
通のお方にもきっとお喜びいただけることでしょう。
風合い豊かなお洒落な装いをお楽しみいただけるお品。
お目にとまりましたら、ぜひじっくりとご覧くださいませ。


【お色柄】
シュッシュッと、踏み出される度響く絹鳴り音が心地よい大島地。
さらりとした地風が着心地の良さを実感させてくれるのはもちろん、
独特の程よい光沢が、カジュアルな中にも上品さを演出してくれます。

お色は上品な白紫色を基調にして。
意匠には、白茶色にて霞のような意匠を一面に表現しております。
シンプルな色彩で構図もセンスにあふれて…

シンプルシックな大人の面持ちの帯や小物合わせで、
存分にコーディネートをお楽しみくださいませ。

唯一無二の表情を、ぜひお手元にてご堪能いただきたく存じます。
いついつまでも褪せることない、丁寧に創作された特選品です。
どうぞこの機会お見逃しなく、末永く大切にご愛用いただけますと幸いです。


【縞大島について】
一般に大島紬と総称されているものをざっくり分解すると、「手織り」と「機械織り」がございます。その中で、天然染の物や科学染料の物など色々ございます。

本場縞大島は伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を合わせる緻密な工程とは異なって、絣を合わせのない縞や格子を用いて織り上げます。

繊細な柄表現ができる本場大島紬に比較すると、縞や格子など平織の自動織機で織る柄には制限がございますが、その一方で少しコストを抑えて、豊富なカラーを製造することが可能となりますので、今でも新柄が続々発表されています。
※手織りの縞大島も存在しておりますが、現在では基本的に機械織りでしょう。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈175cm 内巾37cm(最大裄丈70cm)
本場縞大島地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お集まりのお席など

◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解地入れ5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る