商品番号 1356216

●【アウトレット・在庫処分】 【京の老舗染処】 本手描京友禅塩瀬九寸名古屋帯 「天に続く道」 まるで絵画。

売切れ、または販売期間が終了しました。

自信をもってご紹介いたします!
お着物通の方に、是非お勧めしたい逸品。
この仕上がり、きっと染めものに詳しいお方なら、
その良きものの価値をお分かり頂けることでしょう。

京友禅の老舗、千總、千切屋などに並ぶ歴史を持つ、
上等なお品ばかりを取り扱う老舗染匠のお品。
お名前は明かすことができませんが京でも信頼のあるこだわりの一品です。
現代ではなかなか製作される事も少なくなった、ハイクラスの友禅染帯…
是非お手元にてご堪能くださいませ。

本品は、京でも有数の長い歴史を誇る老舗染匠さんの作品でございます。
創業400年余り…
楚々とした、上品なお品を多く創作されており、
現代にも古き良き京友禅の伝統を確かに受け継ぐ名匠です。

まず惹かれるのは、存在感あふれる意匠美…。
そこには平面のみでで表現するのではなく、「空間」「立体感」「遊び」を意識されたものづくりをされているとのこと。
専門店さんの愛する、”はんなり”とした風情あるお品。
細部に渡って選び抜かれた意匠、色彩感覚をじっくりとご覧頂きたく思います。

爽やかな水色の塩瀬地。
意匠には、「天に続く道」という北海道の情景が丁寧に描かれました。
そっと手描き染めによって、多彩なお色の濃淡で染め込まれて…
帯姿に一層映えて、和姿を美しく彩ってくれることでしょう。

塩瀬地の染帯は、付下げ、色無地から小紋、紬のお着物まで、
幅広くご活用いただけます。
活躍度も多く、また染め帯はそれぞれの個性が特に表現される帯ですので、是非お気に入りの一本を見つけていただきたいと思います。

大量生産されているお品とは全く違います。
ひとつひとつ手加工の筆染めで本当に丁寧に職人さんが創作されますので、作品数が少なく、大変希少な作品となっております。
どうぞ素敵にご活用くださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯
白生地には、五泉の選駒塩瀬地を使用しています。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 洒落付下げ、色無地、小紋、紬など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る