【GWセール】【日本工芸会正会員 城間栄順】 特選本場琉球紅型小紋着尺 濱縮緬地 一方付け 「古典取歳寒三友紋」 激レア!未仕立て品 重口加工の”超”逸品小紋! 

商品番号:1532312

通常価格 ¥1,540,000

(税込)

¥880,000

(税込)

特別価格
43%OFF
  • 26,400ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1532312
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】
琉球紅型の作家として名高い、紅型三宗家城間家15代
【 城間栄順 】氏の希少な未仕立ての紅型小紋着尺の
ご紹介でございます。

珍しい一方付け(仕立てあがるとお柄が全て
上方向に向くように配された柄付け)の柄付けで、
紅型らしい彩りと、栄順氏ならではの
琉球紅型の世界観をお楽しみいただけることでしょう。

琉球紅型はお着物の創作が極端に少ないため、
お目に留まりましたらぜひご覧くださいませ。


【 お色柄 】
ややしぼ高い地風の濱縮緬地に、桜色、
薄水、薄香の配色の松皮取や雲取を重ねた
古典取に歳寒三友の松竹梅のお柄が一方付けで
一面に染あしらわれております。


【 城間栄順(しろまえいじゅん)について 】
紅型三宗家城間家15代
日本工芸会正会員
沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者
城間びんがた工房代表


1934年沖縄県・那覇市生まれ。
琉球王朝時代から続く紅型の三大宗家のひとつ、
城間家の15代目。戦後の混乱の中、紅型の復興に
尽力した城間栄喜の長男として生まれ、父より
城間家の伝統技術を継承。
魚や海、沖縄の大自然をモチーフにした
独自の世界観を織りなす作品をつくりだしている。

【 経歴 】
1934年 沖縄県首里市(現在・那覇市)に生れる
1959年 首里高等学校を卒業 家業の紅型に専念
1963年 沖縄美術展覧会(通称沖展)染織部門奨励賞受賞
1965年 沖展準会員に推挙
1966年 沖展準会員賞を受賞
1987年 城間栄順紅型展(青砂工芸館)
1997年 沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者認定
    「現代の名工」表彰
2006年 城間栄順紅型作品展「宝布に華咲かち」
    (那覇市民ギャラリー、時事通信ホール・東京)
2015年 城間びんがた三代継承展(沖縄県立博物館・美術館)
2022年 城間栄順米寿記念「紅(いろ)の衣」展
    (沖縄県立博物館・美術館)

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈:160cm
内巾:約35.5cm(最長裄丈約67cm 袖巾肩巾33.5cm)
白生地に特選濱縮緬・美浜古代ちりめんを使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


商品番号1532312
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

¥ 79,800
カートに入れる