【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 4分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
お背中にうっすらと汚れがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
加賀友禅の巨匠、由水十久氏。
氏のお弟子さんの中でも実力派女流作家として知られる、
中正享子氏によるハイクラスの特選色留袖をご紹介いたします。
女性ならではの感性で自然の美を捉えた逸品、
どうぞご覧下さいませ!
京友禅とは一変、刺繍や金彩を一切用いない…
『藍、臙脂、黄土、草、古代紫』の、加賀五彩と呼ばれる
色彩をもとに染め表現がなされる…それが本加賀友禅でございます。
師から弟子へ、脈々と受け継がれた確かな技。
加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
その厳しい世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。
繊細な意匠の美しさ、その世界観を存分に楽しんでいただけることでしょう。
やわらかく程よいシボ感のある上質なちりめん地。
その地を落ち着いた錆御納戸色に染めあげました。
お柄には笹にドウダンツツジの意匠が見事に染め描かれております。
品の良い華やぎの表情に、自然味あるたおやかな優美。
色彩、構図、技法など、どれをとって見ましても
最高級のものであることがおわかりいただけることと存じます。
じっくりと見れば見るほど力強さを感じる、意匠の広がり。
自然の瞬間を永遠に閉じ込めた悠久の美を、どうぞ存分にご堪能くださいませ。
本加賀の写実性を超え、独自の感性で創作された芸術性。
すでに本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にも、
いつかは本加賀を一枚と思われている方にも、自信を持っておすすめいたします。
心を込めて創作された逸品を、心を込めてお届けいたします。
この機会、どうぞお見逃しなく!!
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈55cm (1尺 4寸 5分)
前幅24.5cm (6寸 4分) 後幅30.5cm (8寸 0分)
「丸無し桔梗」の抜き一つ紋が入っております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。