◆産地地入れ済のお品でございます。
裏面に糸浮きが少しございますが、袷に御仕立てされれば見えない部分でございますのでお手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。
シンプルの究極、無地。
お色を楽しみ、素材を楽しむ。
帯合わせの可能性は無限大に…
千変万化の装いは、ご自身の歴史をその着心地に映し出してくれます。
そのような一枚には、ぜひとも紛れもない「本物」を。
着込めば着込むほどにふうわりと身体になじみ…
その強さは、三代お袖を通してなお、しっかりと「上質」を感じさせてくれます。
これこそが、本結城の無地。
時代を超えて愛される、織りの名品。
いつかは一枚、とお考えの方も多いことでしょう。
本場結城紬のレア色。
驚くべきお値段をぜひともご堪能くださいませ!
もちろんのこと一反限りの破格でございます。
どうかお見逃しのないようお願い致します。
“本場”結城紬は、手紡ぎの絹糸の使用、手括りの絣、居座機で織り上げられる事の三つの要件を満たさなければ指定されませんが、
本場結城紬検査協同組合では、絣もの以外の無地と縞、格子のみに、高機での製織を許可し、厳重な検査で品質を証明しています。
お色味は穏やかなややくすんだ紅色。
杢の風合いが味わい深く、おしゃれな印象。
現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードで都会的にも、民芸的にも。
帯あわせ次第でいかようにも着こなしていただけることでしょう。
三代お召しになって味が出るといわれるのも納得のいく素晴らしい地風は、
丁寧に手仕事で紡いだ上質な真綿を使用しておりますので、本当にしなやかです。
地入れをして、ほどよく糊が抜けますと、
驚くほど軽くふっくらとした風合いになります。
無地紬は、織り段が出やすいのでその織り手の力量が一番試されると言われます。
絣織のものですと、経緯の糸を丁寧にあわせていかなければなりませんが、
無地の紬にはその苦労とはまた違う意味の匠の技が必要とされます。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
無地紬をお探しの方にとっては最高級品と思います。
どうぞ大切に、年月をへることで生まれる織のなじみを、
肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。
絹100%
長さ12m 内巾36cm(裄丈約68cmまで)
本場結城紬「結」マーク証紙、検査合格証紙付き
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、ランチなど
◆合わせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)