商品番号 1346426

【大庄弥さか】 創業元禄年間・大文字屋庄兵衛 特選西陣織袋帯 「鳥獣華紋」 300年以上続く歴史と伝統。 羽の様に軽やかで繊細な織り味。

圧倒的な風格を示すその堂々たる面持ち…
元禄年間から300年以上続く大文字屋庄兵衛。
通称として大庄弥さかの方がご存じの方が多いかもしれません。

西陣でも最も古い機屋の一つに連ねる名門の一条。
現実的なお値段でご紹介のできる機会の少ないお品でございます。
西陣の誇る悠久の美をぜひともご堪能くださいませ。

当代で10代目となる【大庄】さんの帯は京都問屋のあいだでも
ごく限られた先にしか流通せず、そのお値段もかなりのもの。
数多ある西陣機のなかでも、
知る人ぞ知る老舗名門機、大文字屋庄兵衛。
繊細な織りの技と、高い意匠力、その原点は…
徳田義三氏より受け継がれる図案と思想、そして現代に通じる一条の帯を創作していらっしゃいます。

『羽の様な軽やかさ』
と言われるようにその面持ちからは想像できないほどの軽くしなやかな帯地。
気品を感じさせる銀糸の輝きが静観なその地に表現された美しい金銀と優彩で表現された意匠。
「鳥獣華紋」と名付けられた文様を。

幽玄な煌きを奥深くかもし出す地に品良く。
いざお太鼓を作り上げたときのなんともいえない表情は、
まさに“工芸帯”といった雰囲気を如実に感じさせてくれます。

箔糸と絹糸の導き出された偶然性、
あるいは計算され尽くした出会いが醸し出す表情豊かな風合いを、
おきもの上級者のお洒落な帯姿にお楽しみください。

西陣の多くが裏地を外注する中、
しっかりと裏地も同素材で織り上げられ、光る『大文字屋』の文字。
上質なお品を追求するに当たり決して手を抜かないその心持ち。

帯だけが引き立つわけでなく、合わせる着物に溶け込みながら奥行きを感じさせ、
あらゆる着物を着尽してこられた着物巧者の方にもきっと喜んでいただけると思います。

黒留袖に合わせて大切なお席にお召しいただくのもよし。
高級なお召に合わせて頂き、華やかなパーティー席にも他とは一線を駕す気品をお楽しみ頂ける事と存じ上げます。

この風合いが画面上でどこまでお伝えできるかわかりませんが、
自信と責任をもっておすすめいたします。
西陣名門の数少ない1点です。お値打ちにどうぞ!$

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.35m
大庄弥さか謹製
六通柄
耳の縫製:かがり縫い 
おすすめの帯芯:綿芯松

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティー、お茶席など

◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など



お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る