【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
柔らかな気品漂う色彩の絹地に、
ふんわり浮かぶ花々の幻想的な面持ち。
中々ご紹介の無い無線友禅訪問着を仕入れて参りました。
お目にとまりましたらまずはじっくりと、ご覧くださいませ。
友禅技法の中に「無線(濡れ描き)友禅」というものがあります。
日本画独自の気品ある味わいを表現するために生まれた「無線友禅」。
絹地をまさにシルクのキャンパスとして、生地に水分を含ませ、
お柄部分を避けながら地色を何度も塗りこんでゆき、
その後にお柄を仕上げ浮き立たせて、少しずつ少しずつ丹精込めて創作されます。
友禅やロウケツ、その他の技法とは異なり、お柄の輪郭はありません。
染料の水分をそのまま生地上に留めたような薄色は、限りなく優しくソフトに。
何度も重ねて深い深い奥行き広がる濃色は、落ち着いた重厚な趣きを。
ふんわりと靄(もや)のかかったような…
くぐもったお色に包まれて、そっと浮かび上がる独特の佇まい。
他の技法では決して表現できないものでございます。
程よいシボ感が心地よいちりめん地。
その絹地を穏やかな薄群青色に染め上げて。
そして、ふうわりと浮かび上がるようにお柄には枝垂れ桜の意匠をあしらいました。
そっとお袖を通せば、見事に風情ある佇まいをご実感されることでしょう。
濡れ描きのお品は、当然のことながら、全く同じものをつくることはできません。
唯一無二の一枚を、お着物も縁のもの。
お気に入りの一枚として、どうぞ末永くご愛用いただきたく存じます。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈152.5cm(適応身長147.5cm~157.5cm) (4尺 0寸 4分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅24.5cm (6寸 5分) 後幅29.5cm (7寸 8分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
おすすめは2月~4月頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、芸術鑑賞、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。