商品番号 1339688

【本決算】【コーディネート】 <中古・中古美品セット> 【しょうざん】特選一珍染生紬地訪問着 ・特選モール織袋帯 ☆ナチュラルで上品!スタイリッシュな洒落スタイル! ☆身丈157.2 裄66.3

売切れ、または販売期間が終了しました。

洒落心に満ちた大人女性の装い!
センスで差をつけるコーディネートでございます!

お目に留まりましたらとりあえずお手元確認から!
送料はもちろん無料!
今スグ、「買い物カゴへ入れる」をポチッと。

*****************************************
★状態★

≪着物≫
仕立上がり・中古品。
着付けしわが少々ございますが
汚れ、しみなどはなく大変美品としてお届けできます。

≪帯≫
仕立上がり・中古品。
2つ折の締め跡が残っていますが お太鼓箇は
美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
*****************************************

まずはお着物のご紹介でございます。

しょうざん、といえば『生紬』。
上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った、
限られた時期の春蚕の玉繭だけを用い、座標で手引して製糸、
弾力のある素朴な玉糸を経緯全てに使用して織り上げた紬地が、
しょうざんの『生紬』でございます。

ハリを感じさせる生紬地に印象的な文様を染め上げた一品。

渋く落ち着いたからし色から抹茶緑の裾暈し、
伝統の友禅、一珍染めによるお柄が表現されております。

一珍染めとは、桃山時代に生まれた染技法。
一珍とは防染糊のことで、もち米を主体とした友禅に対して、
主原料は小麦粉と石灰。これを糊状にした一珍糊を、
先金を付けた筒紙に詰め、そのまま生地に筒描きし、
乾いたのち生地を斜めに引っ張り糊をうかせてはがします。

すると、表面にひび割れのような文様が浮かび上がります。
これが一珍染めの特徴、ひび割れによる独特の味わいが、
職人さんの手仕事の美を伝えてくれる作品です。

そんな一珍染にて風になびくすすきや
蔦葉とそれらにいそしむ鈴虫や興梠の
秋の虫をさりげなく描きました。

そして、合わせる帯は、
モール織の一本をご用意いたしました。

柄の一部にモール糸を織り込む帯は
多々ありますが 本品は地にも
たっぷりとそのモール糸を織り込んだ
ふっくらとした感のおしゃれな袋帯です。

ぬくもりあるオフホワイトの地に
かすれるような藍やキャメルで
短冊状に蛇腹の献上文をつらね
そちらにまた立体感ある織味にて
雪輪や雪の結晶模様を唐草で
つなげました。

セットでお値打ちのこの機会をお見逃しなく!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157.2cm(適応身長152.2cm~162.2cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈66.3cm (1尺 7寸 5分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.8cm (6寸 3分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
◆八掛の色:からし・無地
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)  長さ約4.38m
六通柄
耳の縫製:かがり縫い
※しるくらんどガード加工済

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、ガーデンパーティー、お茶席、お稽古、
芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事 など

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る