商品番号 1334733

【本決算最終!】 【相良刺繍】 特選蘇州刺繍袋帯 「更紗献上」 手工芸の極み! 軽やかに…単衣~袷にオススメ!

売切れ、または販売期間が終了しました。


熟練の職人の手仕事光る工藝刺繍袋帯のご紹介です!
これほどの工芸品、現在では創作自体もほぼされていないクラスかと思われます。
お値打ちにお届け致しますので、どうぞお見逃しなく!

【 相良刺繍(さがらししゅう) 】
中国三大刺繍のひとつ。
中国では漢の時代より見られ、日本でも奈良時代に仏像の羅髪(らほつ=巻き毛)の部分に使用されています。

相良刺繍は生地の裏から糸を抜き出して結び玉を作り、これを連ねて模様を描いていく技法です。
非常に技術と時間を要しますが、とじ糸がなく糸が引っかからないのでどの刺繍よりも丈夫です。
玉のように縫い込むことから別名を玉縫いとも呼ばれています。

光沢はなく、蘇州刺繍と同じ糸を使用しているとは思えないほどの落ち着きと上品さから、
日本の着物には最高の技法とされています。

帯地は、そっと透け感のある風合いの西陣織帯地を用いました。

かすかに透け感はございますが、帯芯を入れてお仕立て頂ければ
単衣から袷の季節にお締めいただける軽い風合いの帯として大変オススメです。

錦地のように格が出過ぎないので小紋や紬などのお洒落着物に合わせて頂きやすく仕上がっています。

淡い青磁鼠色の帯地には、段違いの地模様を浮かべ、
お柄にはなんとも細やかな刺繍細工による「更紗献上」の文様が表現されました。

全て相良刺繍による意匠表現。その他の技法や染めは一切用いず、
相良刺繍ならではの、細密な仕上がりを存分にご堪能いただけます。

細やかなあしらいに、こだわり抜かれた創作力が感じられます。
絶妙なセンス、しっかりとした手仕事の技・・・

お手元でご覧頂けば、その品質をご納得いただけることでしょう。
現品限りのお品でございますので、この機会に是非ご検討くださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 観劇、コンサート、パーティー、お食事会など。

◆あわせる着物 洒落ものの訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る