商品番号 1326870

【久保田一竹工房】 高級紋意匠絞染め袋帯「星空の辻が花」 ≪仕・中古品美≫丸ぐけ付  光のべールに包まれる…。 オーロラのようなその後姿…。

売切れ、または販売期間が終了しました。



久保田一竹工房による特選品が入荷いたしました。


仕立て上がりリサイクル品として仕入れましたが
締め跡もなく 新品同様の美品でございます。


風雅なる彩りに洗練された意匠センスが際立った、
大人の女性にこそおすすめしたい逸品です。
室町時代に一世を風靡した「辻が花」。

江戸時代になると突然姿を消し、別名“幻の染め”とも呼ばれております。
その研究に人生を捧げ、その世界を独自の感性で蘇らせたのが「久保田一竹」。
その名は世界的に知れわたっております。

一竹氏の辻が花との出会いは20歳の時、
東京国立博物館での衝撃により生涯をその研究にささげることを決意。
しかしながら召集、敗戦、ソ連への抑留を経験。
十分な研究も出来ずじまいでした。

1948年、31歳で無事復員。
生活のため、従来手懸けていた手描友禅で生計をたて、
40歳にしてやっと本格的に『辻が花』の研究に取り組み始めました。
そして60歳にして初めて納得のいく作品が完成。
これを[一竹辻が花]と命名しました。

1977年、初の個展を開催。
以来、国内はもとよりヨーロッパ、北米においても展覧会を開催。
1990年にはフランス政府より、フランスと世界に芸術的に
影響を与えたということで[フランス芸術文化勲章シェヴァリエ章]を受賞。
1994年、河口湖畔に自ら[久保田一竹美術館]を建設。
そして1995年11月~1996年4月にかけては、現存作家の個展を過去一度も
開催したことのないワシントンD.C.のアメリカ最大のスミソニアン博物館
(国立自然史博物館)にて個展を長期開催するにまでいたりました。
世界が認める氏の辻が花はまさに美術品の域に達しております。
今まで見てきた辻が花とは全く違います。

ひとつひとつ、気の遠くなるほどに緻密で正確な絞りの針通し、
全体が素晴らしい一枚の絵画となりすべての部分が全面に主張してくる、
躍動感ある迫力、美への追求心は他の創作者とも一線を超えた
作品への情熱が心の奥深くまで伝わってまいります。

一竹氏はお亡くなられになりましたので、
現在では氏自らが創作する作品はございませんが、
生前の氏とともに創作に携わってきた職人たちが、現在でも氏の技術・感性
そして精神を受け継ぎ作品を年間わずかな数にて創作されています。
今回ご紹介できましたのはその魂を受け継ぐ工房の作品です。

草花の地紋が施された金通しの紋意匠ちりめん地。
その地を淡い草色に染め上げ
幽玄なムードにて カチン染と絞りにて
またたく星空に浮かび上がるような
辻ケ花模様が表されました。


本当に美しい、宇宙に咲く花のように
思わず吸い込まれそうなほどの表情をお楽しみいただきたく思います。
どうぞ本物の辻が花の美をご堪能くださいませ。

今回は同じ 一竹工房で染め上げられた
帯締め(丸ぐけー未使用品)もセットです!
ぜひこの機会をご検討ください!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸繊維除く) 長さ約4.45m

帯締 絹100% 芯 綿
長さ160cm(房含ます)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~60代
◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る