【皇室御用達 河村織物】
仕・中古 特選手織り引箔袋帯
~本唐織~
「鳥獣戯画文様」
なんと贅沢…老舗のハイクラス品!
こだわり詰まった芸術的一条!

商品番号:1560007

¥96,800

(税込)

  • 968ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1560007
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 竹中より 】

手織りの技と洗練されたセンスで
江戸の慶長の時代より続く老舗機屋・河村織物より
大変贅沢な唐織袋帯のご紹介です!

河村織物の作品のなかでも特にハイクラスの逸品。
引箔地に手織りによる贅沢な唐織を、
なんと全景柄にて織り上げたひと品。

絵巻物のように飾って見たくなうような、
まさに芸術的な一条でございます。

重厚感ある引箔、立体感ある唐織、
そして手織りによる繊細な色彩変化…
全てが見事に調和したからこそ表現できた最上級の逸品です。

自信をもっておすすめいたします!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡もほとんどわからないおおむね美品です


【 お色柄 】
重厚感を漂わせる光沢感ある黒の引箔地。
ほんのりと金糸も浮かび上がりこの上ない高級感を演出します。
お柄には色彩豊かに、富貴な唐織にて鳥獣戯画の意匠を織り上げました。
繊細な色の移り変わり、ひと目で実感できる良き唐織の表情。

これほどのボリュームがありながらも、
大変軽やかに織り上げられているのですから、
さすが手織りにこだわった名門の作品です。

このようなハイクラスの作品、
滅多とご紹介は叶いません!

終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。


【 河村織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.46

手織りの技と洗練されたセンスで、
江戸慶長より続く老舗の機屋。

西陣袋帯のほとんどが機械織の量産品である中、
「手織り」という伝統の技にこだわり、
先見の目をもって中国進出のさきがけとなった。
帯の他にも寺社仏閣の神服や能装束、皇室御用達の
織物を製織している。
「河村つづれ」が商標登録されている。

【 沿革 】
1959年 会社設立
1962年 手織紋つづれ 生産開始
1976年 三笠宮殿下御夫妻 玄琢工場御見学
1978年 中国進出 明つづれ帯・刺繍帯 生産開始
1987年 中国 手織工場建設 生産開始
1990年 天皇陛下即位の礼・美智子皇后陛下袋帯ご使用
    国立能楽堂に能装束寄贈
1991年 大相撲(化粧回し 行司衣装)製造開始
    幕内行司 木村光彦氏に行司衣装寄贈
1998年 京都祗園八坂神社 御神服復元奉納
1999年 神戸生田神社 舞楽衣装一式奉納
2002年 天皇皇后両陛下東欧訪問・皇后陛下着用ドレス製作

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約4.45m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、式典、パーティーなど

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げなど

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1560007
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4051点)もっと見る

¥ 96,800
カートに入れる