商品番号:1559877
(税込)
【仕入れ担当竹中より】
確かな技と伝統に磨きぬかれた心、その二つがそろってこそ生まれる美の極致…
本加賀友禅の重口のお品をご紹介いたします。
刺繍や金彩を一切用いない、それが本加賀友禅のおきもの。
ただひたすら純粋に、その染めの美しさを極め、技術を高める…
繊細な意匠の美しさと、着物の中に込められた想いをひしひしと感じるお品です。
【お色柄】
しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかな上質なちりめん地。
画面ではその色の妙を伝えきれないかもしれませんが、
淡い灰桜の女性らしいお色の中にやさしく溶け込む柄行…
柄が映える黒地と違って、
薄い落ち着いた色の絹地の上で意匠を活かすには、
かなりの力量と熟練のセンスが必要となります。
また、お召し頂く方のセンスも問われるのも事実です。
それでも、本当に良いものをお客様にお勧めしたい…
着物という一枚の絹の画布の上に描かれる命。
音高く、砕けて広がる波を背景に、仄かな濃淡で描き出され、
身頃には力強いの松の意匠…
そして舞う千鳥がエレガントな情趣をかもしだします
千歳の年が過ぎるとも、波と松の木は姿を変えることはない。
常に青々と葉をつける松は御目出度い意匠として古くから人々に愛されてきました。
本来の加賀友禅の写実性を残しながら、
簡素に意匠化することで独特の雰囲気をかもし出しております。
本加賀の作家さんの筆に宿る「命」…
絹を生み出した蚕の命、そして描く人もまた命の流の中に身を置く者であり、
全てのものに命が宿るように、お着物にも命が宿っております。
着姿の美しさで、加賀友禅に勝るものはございません。
すでに本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にも、いつかは本加賀を一枚と思われている方にも、お勧めしたい逸品です。
終生貴方のお傍に寄り添うお着物として、お役立て頂ければ幸いです。
絹100%
たちきり身丈183cm 内巾36cm
通算(経済大臣)指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。
白生地には、特選浜ちりめん・まるまんを用いております。
◆最適な着用時期 あわせ時期10-㋄
◆店長おすすめ着用年齢 -60
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列など、第一礼装として。
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 比翼仕立て ]
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+比翼16,500円+抜き紋3つ19,800円(紋合わせ込)+海外手縫い仕立て39,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+42,900円(税込)
[ 訪問着仕立て ]
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+抜き紋1つ又は縫い紋1つ11,000円~14,300円(紋合わせ込)+海外手縫い仕立て39,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。