商品番号:1559792
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
創作性溢れる独自の世界感。
シンプルであるのに、
見れば見るほどに奥深く、味わい深く…
国画会会員の染織作家、池田リサ氏による
綾織九寸名古屋帯のご紹介です。
一つ一つ丁寧に手間暇かけて制作されておりますので、
作品数も決して多くはなく未仕立てでのご紹介は数年振りでございます。
お見逃しないようご覧くださいませ。
【 お色柄 】
今回ご紹介致しますのは、池田氏ならではの
織技の素晴らしさが感じられる特選品。
白色を基調として、柳色、墨色、茶色といった自然を思わせる色合いが重なり、
格子模様が全通に渡って織りなされました。
交差する線は部分的に滲みやぼかしが入り、
整然とした格子の中に揺らぎと動きを生み出しています。
幾何学の持つ硬質さを和らげる柔らかなニュアンスが、氏の独自のセンスを感じさせます。
伝統と現代感覚が交差し、
工芸としての価値を持ちながらも、纏うことで「今」を映し出す。
まさに現代女性に相応しい一条といえるでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 池田リサについて 】
染織界の大家であった柳悦博に師事し、
柔らかで鮮やかな色彩の変化を表現する、
国画会会員で人気の染織作家です。
着物愛好家の間では人気の染色家で、
注目の作家として高い評価を受けております。
池田氏は国産の絹糸を使い、横段や格子、
熨斗目などシンプルなテーマで作品を
織り続けていらっしゃいます。
その一番の特徴は特殊な板締め絣による作品。
一度仮で織り上げたものを染め上げ、
その後解き経糸をずらすことによって独自の表情を生み出しています。
機械生産では決してできない色彩の保つ生命力や、
絹糸そのものが保つ原糸の美しさ、そして絹糸が
交差することによって生まれる織りの表情の美しさを有し、
着物愛好家達を魅了しています。
昔からある格子や熨斗目であっても、
創意と感性によって、全く違った表情をもつ、
異なった織物となって表現されています。
糸の素材がもつ艶やかな表情を生かし、
その配色の美しさには、池田氏ならではの独特なセンスと確かな技術が感じられます。
絹100%
長さ約3.6m
全通柄
※裏地付き開き仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まり、行楽など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。