商品番号:1559434
(税込)
【仕入担当 竹中より】
ご説明はもはや不要の名門の代名詞【服部織物】。
精緻な織りの品格…
中でも意匠・色彩の素晴しい御品が入荷しました
お目に留まられました方は是非ともご検討くださいませ!
【商品の状態】
リサクル仕立て上がり品として仕入れましたが
しめあともごくわずかなおおむね美品でございます
【商品の状態】
全体が典雅な光をはらむかのように…
しなやかな箔使いにて
切れ取にて
金屏風格子や波重ねに桜楓
秋草に亀甲 そしれ蜀江に正倉院華紋が
細やかに織り込まれました。
密に織り込んだ金糸の光沢に溢れる、純古典の素晴らしい面持ちは
あらゆるフォーマルシーンを典雅に彩ります。
留袖、訪問着、付下げ、色無地などの装いにお勧めの一本です。
どのようなフォーマルなシーンにも、上質な後姿を演出してくれることでしょう。
帯の軽さ、締めやすさ、そして抜群の意匠美は本当に素晴らしいものです。
ぜひお手元にて、服部織物ならではの心地良い風合いをお楽しみくださいませ。
【 服部織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.259
1788年(天明八年)操業
服部織物初代・服部勘兵衛が近江の地より、
京都・西陣に移り、織物業をはじめた。
創業当初から、帯の意匠に対して並々ならぬ
情熱を方向け、熾烈な西陣の競争をくぐり抜け、
200有余年の機業の歩みを今なおすすめている。
1977年京都府より「老舗」の号を拝受、また、
1982年京都商工会議所より顕彰されるなど
数々の栄誉を受ける。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ4.35m
耳の縫製:かがり縫い
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添いなど
◆あわせる着物 留袖、訪問着、色無地、付下など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。