商品番号:1558584
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
着物雑誌でもおなじみ、名門【 永井織物 】の
【 永治屋清左エ門 】ブランドより
代名詞ともいえる、唐織による古典柄をアレンジした
味わい深いお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。
統一感のある落ち着いた彩りと、
コーディネートいただきやすい古典の柄付けですので、
訪問着や付下、色無地、小紋、織のお着物など
幅広いお着物にあわせて、
スマートな帯姿をおたのしみいただけることでしょう。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
密度の高い糸で織りだされたグレー地に
細やかな草花を込めた雪輪重ねを濃褐色で表現し、
一部には映える金銀糸で織り上げております。
シンプルながらも調和のとれた表情で、
気品に満ちた帯姿を演出してくれるでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 永治屋清左衛門(永井織物)について 】
初代 永井兵治郎が江戸時代後期の文化年間、
京都府北部の丹後地方にて生糸問屋として創業。
現在は七代・永治屋清左衛門氏(永井幸三郎氏)が
染織技法として例のない独自の作風で、先染縮緬や
唐織訪問着を制作発表され高い評価を受けている。
清左衛門の起こりは糸問屋から始まったということもあり、
特に創作品の基本たる『糸』への強いこだわりを持ち、
使用する糸は、世界最高峰の糸メーカー、ブラタク社の
糸を元に、撚糸を加えた「清左衛門クオリティ」と
呼ばれるオリジナルの生糸をおしみなく使用。
世界中の糸を検査したどり着いたその生糸から
絹糸をつくる工程においても従来の方法では
満足いくものができず、自社工場を建て、
使用する機械自体もつくりあげた。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。