【夏物最終売り尽くしセール】
【夏物】
【小千谷縮】
特選小千谷綿麻半巾帯
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「格子」
レアな半巾!
浴衣にも!

商品番号:1558076

通常価格 ¥39,800

(税込)

¥25,800

(税込)

特別価格
35%OFF
  • 258ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 9/8 10時00分まで販売

商品番号1558076
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
暑い暑い日本の夏…もっと気軽に和装を楽しみたい方へ!
涼やかな素材感と、ご自宅でお手入れ可能な
手軽さが嬉しい綿麻縮の半巾帯と仕入れてまいりました!

夏のお出かけや普段着に…また浴衣として下駄を合わせるのも素敵です!
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。


【 お色柄 】
織物の里、「越後・小千谷」で織り上げられたお品。
小千谷縮の技法を用いた風合いが魅力的なひと品です。

白を基調にして、
黒と水色にて格子模様が織りなされました。

素材は、綿と麻の混合。
麻のシャリ感に、木綿の柔らかさも加わっております。
また、手作業によってシボ出し加工がされております。
独特の凹凸により肌離れが良く、しかも吸汗・発汗性にすぐれ軽いのがその特徴。
本当に快適な素材感をお楽しみいただけることでしょう。


【 小千谷縮について 】
新潟県小千谷市周辺を生産地とする
苧麻を使った麻織物。

江戸時代初期、播麿明石藩士だった
堀次郎将俊(明石次郎)が絹織物の
明石縮の技法を応用し越後麻布の改良に成功、
魚沼地方に広めた。

当時は「越後縮」と呼ばれていた。

撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で
「しぼ」を出した織物で、国の重要無形文化財の
指定要項にそったもの(本製小千谷縮)が
南魚沼市を生産地とする越後上布と共に
国の重要無形文化財に指定、ユネスコの
無形文化遺産に登録されている。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

綿麻100% 長さ約4.8m 巾約15cm
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 ご着用年齢は問いません

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、食事など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物、浴衣など

商品番号1558076
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 きものの人気ランキングもっと見るもっと見る(443点)もっと見る

40%OFF
¥ 178,000
カートに入れる