【となみ織物】
特選西陣織袋帯
引粉織 香
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「吹雪地截金ちらし紋」
織の風合い豊かに! 

商品番号:1557178

¥38,500

(税込)

  • 385ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1557178
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 竹中より 】
西陣の名門【 となみ織物 】より、
個性的なお柄が織り上げられた特選袋帯のご紹介です。

流行り廃りないデザインで、洒落訪問着や小紋、
御召などのお着物とあわせて印象的な
帯姿をお楽しみいただけることでしょう。



【 商品の状態 】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡もわずかな おおむね美品でございます
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。




【 お色柄 】
しなやかで薄手の地風の濃藍の帯地に
薄白茶に引粉ちらしたような
一面の吹雪に 両耳の献上取にスクエアや菱紋をちりばめ
中央の無地場にも截金をちらしました

お太鼓の出し方で表情もかわり飽きのこない
帯姿をお楽しみ頂けます


【 となみ織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.452
1919年(大正8年)創業

嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より
組紐師として入洛し創業。後、京都御所の御用となり、
組紐屋から織物へ発展、現在では西陣有数の
帯メーカーのひとつとなった。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りを持ち、
時代の新しい美しさを追求したモノづくりを続けている。



【 となみ織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.452
1919年(大正8年)創業

嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より
組紐師として入洛し創業。後、京都御所の御用となり、
組紐屋から織物へ発展、現在では西陣有数の
帯メーカーのひとつとなった。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りを持ち、
時代の新しい美しさを追求したモノづくりを続けている。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 金銀糸のぞく
長さ約4.39m 
柄付け:六通柄 (引粉織 全通】
耳の縫製:かがり縫い
証紙452 となみ織物

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、御召 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1557178
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3995点)もっと見る

¥ 38,500
カートに入れる