商品番号:1556454
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
名門【 菱屋六右ェ門 】より、落ち着いた彩の
先染めの糸を用いた特選先染紬着物のご紹介です。
ユニークなデザインでカジュアルシーンに
個性的な装いのアイテムをお探しの方におすすめ。
他にはないものをお探しの方、お目に留まりましたら
是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
程よくフシが浮かぶ、さらりとした質感の
濃紫鳶(むらさきとび:暗く灰がかった赤紫色)の紬地に、
アースカラーの縫い取りによる鳥獣戯画が飛び柄のような
構図で表情豊かに織りだされております。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 縫い取りについて 】
織物の模様を表現する際に地の糸とは別の
緯糸を必要な部分にだけ折り込んだ模様の事。
刺繍に近い表現であるが織物の一種で
刺繍のような糸の凹凸はなく、生地と同じ糸を
使用し生地を織る段階で文様が織り出される。
また裏と表の糸が異なる。
縫い取りで表現されるものとしては
先染の着物で地糸となる緯糸の他に
文様の必要な部分だけに絵緯(えぬき)を
通して織った御召織物の「縫い取り御召」や
金銀糸やラメ糸、漆糸などの装飾糸を用いて、
模様を織りだす「縫い取り縮緬」などがある。
【 菱屋六右ェ門(高垣織物)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.1937
西陣・高垣織物の有していたブランド
都紫野、大徳寺東門の前で、七代目となる
大杉宇一氏を筆頭に主に能衣装や高級御召、
袋帯などを製織している。
特に織りに関するこだわりには卓越したものがあり、
西陣お召しをはじめ、幽玄コート、朱珍コート、
織小紋、間道袋帯や能衣装訪問着が有名。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:葡萄茶色・無地
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈(背より) | 151cm (適応身長156cm~146cm) (3尺9寸9分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。