“31日迄!”
【本決算最終プライス】
【琉球かすり】
特選工芸手織り紬
≪御仕立て上がり・中古美品≫
【本場琉球南風原花織】
特選手織り花織九寸名古屋帯
身丈163.5 裄66

商品番号:1556354

通常価格 ¥316,000

(税込)

¥198,000

(税込)

特別価格
37%OFF
  • 1,980ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 11/5 10時00分まで販売

商品番号1556354
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 渡辺より 】

杢(ムディ)の込められた本場琉球かすりに、
絣と花織を併用して織り上げた、
鮮やか彩りの本場琉球南風原花織帯を合わせた
琉球コーディネートセットのご紹介です!

お仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】

≪着物≫
商品番号:1524406
通常価格:118,000円(税込)

フシがところどころ顔を覗かせる薄手で
しなやかな地風の濃い紺色の紬地に、白茶と
飴色(あめいろ:やや黄色みの褐色)の縞に
琉球かすり独特の絣柄、白黒の杢糸を込めた
ムディのラインが織りだされております。

≪帯≫
商品番号:1550511
通常価格:198,000円(税込)

淡いたんぽぽ色と萌黄を基調に織り上げた軽やかな風合いの帯地。
お柄には地色に合わせたロートン織にて、
モアレ調の横段模様を織り上げました。

【 商品の状態 】
≪着物≫
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。

≪帯≫
未仕立ての新品です。

【 杢(ムディ)について 】
もともとは首里絣の手縞や綾の中に見られる技法。
2色(赤と白など)の糸を一本に撚り合わせた
杢糸(ムディー)を経・緯糸の縞・格子の中に
配列する。



【 琉球かすりについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)
生産地:沖縄県南風原町
生産数は年間3000反以上(帯含む)
※伝統的工芸品に指定されている
織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。

主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が
主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から
毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、
古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され
製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの
図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。

- 素材

【着物】
表裏:絹100%  縫製:手縫い
◆八掛の色:辛子色・無地
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを3.8mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
※果て紋あり

- サイズ

身丈(背より)163.5cm (適応身長168.5cm~158.5cm)
(4尺3寸2分)
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾23.5cm(6寸2分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1556354
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る