【年に一度の本決算セール】【夏着物】 【本場琉球かすり】 特選手織り壁上布着尺 「絣格子」 織りに宿る、夏の木漏れ日。 格子の奥に涼風感じて…

商品番号:1555562

通常価格 ¥198,000

(税込)

¥94,800

(税込)

特別価格
52%OFF
  • 948ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1555562
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
風が肌を撫でるような、軽やかで涼やかな織物。
沖縄の強い陽差しと澄んだ空気の中で育まれ、
伝統と南風の息吹を纏いながら、現代にも自然に寄り添います。

手仕事が生む独特の揺らぎと節、そして心地よい張り感が、
暑さの中にも清涼感をもたらし装いに軽やかな風を通してくれる、
夏にこそ映える、琉球かすりのご紹介です。

素朴でいて洗練された、そんな夏の装いに相応しいひと品。
近年価格の高騰が続く壁上布ですが
証紙無しにつき、お値打ちにご紹介が叶いました。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
しゃりり、涼風通す…
ややくすみのある白茶色の地に、
規則正しく交差する格子文様を織りなして。
規律ある線の中に絣特有の掠れと滲みが生まれて…

白い十字の絣が淡い光をたたえたように浮かび上がり、
まるで夏の木漏れ日のような透明感。
琉球の風土に根差した涼やかな存在感。
軽く、さらりとした風合いと肌離れの良さが、日差しの強い季節に頼もしい味方となってくれるでしょう。
着る人の心にも風を通すような、品格と自由さを兼ね備えたひと品。
静かに心をほどく夏の絣として、おすすめいたします。


【 琉球かすりについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)
生産地:沖縄県南風原町
生産数は年間3000反以上(帯含む)
※伝統的工芸品に指定されている
織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。

主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が
主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から
毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、
古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され
製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの
図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約11.5m 内巾36.5cm (最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お出かけ、芸術鑑賞、お食事、行楽など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1555562
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

在庫処分 きもの他の人気ランキングもっと見るもっと見る(455点)もっと見る

52%OFF
¥ 94,800
カートに入れる