商品番号:1555413
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
しっとりとした落ち着きと、軽やかに心浮き立つ華やぎが絶妙に同居する…
群馬・赤城山麓で育まれた座繰り糸を、松煙染で染め上げ、
さらに遊び心ある意匠で彩った、川島草苑による特選の夏九寸帯のご紹介です。
涼感のある風合いと、味わい深い糸の表情を
どうぞご堪能下さいませ。
【 お色柄 】
ざっくりとした節が味わい深い、涼感漂う紬地。
お色は深い深い渇色を基調として、
花兎文様を染めなしました。
その背に咲く草花の彩りが、落ち着いた地に映え、
まるで春夏の野に迷い込んだような世界観を描きます。
夏のきものに、ひとさじの遊び心と手仕事の温もりを。
大人の余裕と感性を映す一本です。
【赤城紬について】
新潟県十日町市で織り上げられている、
群馬県産(赤城山の麓)の蚕の玉繭だけを用い製織された紬。
生繭を原料とした手座繰りの1本引きにする糸を
精錬せずに蚕の作った自然のままに用い、
熟練した技法で織布する。
ヨコ糸に赤城糸と玉糸とを交互に。
タテ糸には手紡真綿糸を使用し織り上げられており、
ふっくらとした風合いが特徴の織物です。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:夏用綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、行楽、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 織の着物、小紋など
★名古屋仕立て(税込11,550円※夏用綿芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。