商品番号:1554264
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
結城の名門織元【 奥順 】より、
単衣向きに軽やかかつやさしい透け感が
感じられるように織りだされた真綿結城紬着尺のご紹介です。
単衣向きとされる縮織ではなく、糸の密度を変えて
うっすらと透け感を表現したお品で、シンプルな
絣柄ですのでコーディネートで個性を演出して
いただけるお品。
特に流行り廃りもなく、ご年齢を問わずに
御召いただけ、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
気軽なカジュアルシーンに重宝して頂けることでしょう。
【 お色柄 】
おだやかなフシ感の薄手で柔らかい透け感のある
黒紺地に、縹色のみの配色で十字絣に、流水が
バランスよく織りだされております。
【 奥順について 】
創業明治40年(1907年)。
創業以来産地の機屋と連携しながら、結城紬の
企画とデザイン及び販売流通を請け負う製造問屋。
また近年では従来のきもの生地に加えて、ショール、
服地など、新しい商品・生地開発を積極的に行い、
今の暮らしにとけこむ製品づくりにも尽力している。
■沿革
明治40年 初代奥澤淳七が奥澤商店より分家独立、粟野屋奥順商店を創業
昭和21年 2代目奥澤順一氏が社長就任 奥順株式会社へ組織変更
昭和52年 日本博物館協会会員本場結城紬染織資料館「手緒里」設立 開館
平成18年 3代目奥澤順氏による創業100周年記念事業結城紬の
ミュージアム「つむぎの館」開館
平成25年 4代目代表取締役社長に奥澤武治氏就任
本場結城紬卸協同組合理事長、
結城商工会議所会頭などを歴任
令和3年 5代目代表取締役社長に奥澤順之氏就任
絹100%
長さ約13.2m(お仕立て上がり)
内巾:約36.5cm(最長裄丈約69cm 袖巾肩巾34.5cm)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 単衣向きの洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)