【呉服の月最終セール】【白たか織】 特選鬼皺白鷹御召着尺 「縞」 通好み、織のお着物ファンへ 単衣にぴったり!サラリと着心地よき希少な織物!

商品番号:1548980

通常価格 ¥385,000

(税込)

¥268,000

(税込)

特別価格
30%OFF
  • 8,040ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 5/21 10時00分まで販売

商品番号1548980
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
たいへん希少なお品を仕入れて参りました!
雪深い地、山形県置賜、紬の里より届きました。
御召の最高峰【 白鷹御召 】のご紹介です。

実際に白たか織さんの伺ってお話を聞いてまいりましたが、
本当にこだわって製作されております。
他にはない品質・価格と、自信を持っておすすめいたします。
こだわりの和姿に。
どうぞ存分にご堪能くださいませ。

単衣のシーズンが長くなっている今、
一番需要のあるお着物ではないでしょうか。
年々織り上げが少なくなってきておりますので、
お探しの方、是非ご検討くださいませ。



【 色柄 】
織りものファンの方が一度は手にしたいと思わしめるお品。
お色は白を基調にして
ピンク色で縞模様が織り描き出されております。

上質を愛する大人の女性に。
袷はもちろん、単衣に仕立てていただいても最適で
着心地良く、着回しもきく一枚は、長年お着物に
慣れ親しむ方にとっても、本当に手放せないものと
なることでしょう。


【 白鷹織(置賜紬)について 】
山形県の伝統的工芸品に指定されている
「置賜紬(米沢織、白鷹織、長井紬)」
と総称されている織物の中の一種。

白鷹町でつくられる先染め織物の総称として
「白鷹紬」とも呼ばれ、約150年の歴史をもち
絣織物の産地では日本の最北端に
位置することから「北限の絣」とも呼ばれる。

長井紬とその発祥を同じくし、米沢藩が領内を
青苧(あおそ)や紅花といった材料の生産地から、
自給自足の絹織物産地に変えたことで始まった。

明治中期からは長井と同様、白鷹でも
「米琉絣」の織り上げはあったが、明治後半に
栃木県足利の技術者から学んだ「板締め」を導入
した事で緻密な絣文様を実現。

白鷹織には独特のシボを持つ「白鷹御召」と
経糸と緯糸を板締染色の技法で染め上げ
小絣模様を表現した「米琉板締小絣」がある。

現在白鷹織の製織を手掛けている工房は
白鷹町にある2軒のみである。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.6m
巾37cm(裄70cm前後まで)

【 付属証紙 】
置賜紬伝統織物協同組合連合会の登録商標の証紙
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
※単衣仕立てもおすすめです

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1548980
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

御召しの人気ランキングもっと見るもっと見る(35点)もっと見る

-30%
¥ 268,000
カートに入れる