商品番号:1548294
(税込)
(税込)
※本決算直前!
赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介!
売り切れ続出ですので
気になる商品はお早めに!
年に一度のこの機会をお見逃しなく!!
【 仕入れ担当 渡辺より 】
シンプルに織りの風情をお楽しみいただきたい…
本場琉球南風原花織から、
特に美しい作品を仕入れてまいりました!
本品は僅かな織難がございますため、
残念ながら組合の検査が通らなかったお品。
手織りという織物がいかに難しものなのか、
改めて痛感し、
こんなに素晴らしい作品が、
僅かな難で世に出せないのはもったいない!と思い、
通常よりもお安く買い付けてまりました。
画面だけで100%の魅力が伝えられないのが残念でなりません。
モアレデザインのため、
右に左にと動きを加えることで
光沢感や色の表情に変化が生まれ、
非常に立体的で奥行きのある着姿となります。
こんなに繊細な表情を織で表現できるとは…
是非!ぜひともお手元でご覧いただきたい作品です。
採算度外視の破格値でご紹介しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
さらりとしなやかな絹地は光を受けて絹艶を放ちます。
ベースは紅鼠色で、消炭色の経糸を浮かせることで、
モアレ市松模様を織りなしております。
肩のはらない、でもシンプルすぎずこだわりをしっかりと魅せつける。
絶妙なバランスの仕上がりでございます。
職人さんの気持ちや伝統的な技法がたっぷり詰め込まれている作品です。
見るほどに伝わる手仕事ならではの情緒を是非お手元でご覧下さい。
心を込めて、お届けさせていただきます。
【 商品の状態 】
巻き終わりから2.2m、4.2mの箇所に
画像のような織難(経糸の露出)がございます。
(矢印の幅は1cmです)
モアレデザインのため、
ご着用時にはあまり目立たない程度かと存じます。
【 南風原花織について 】
経済大臣指定伝統的工芸品指定(2017年1月26日指定)
沖縄県伝統工芸品(1998年認定)
沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品。
裏表のない「両面浮花織」が主流で、ヤシラミ花織、
クワアンクワアン織り、タッチリーなど、産地独特の
名称があり、多彩な花糸で表現されるその模様は
美しく、図柄に立体感があり華やかな印象。
南風原花織では8枚ほど(多いものは10枚)もの
綜絖を順番に操作、図柄を浮かび上がらせるため
大変複雑で職人の腕が問われる。
喜屋武八織、照屋花織など独自の花織、
浮織の技法を確立している。
南風原花織の染色は、県内で採取される琉球藍、
福木、テカチ染等の植物染料を、化学染料については、
絹は酸性染料、木綿はスレン染料、反応染料、
直接染料が用いられる。
絹100%
長さ:約12.5m、内巾36.5cm(最大裄丈69cm、最大袖巾34.5cm)
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
解地入れ6,050円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
[ 単 ]
解地入れ6,050円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)