商品番号:1545501
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
大変珍しい作品が入荷しました。
刺し子ファンの方はご存知の方も多いことでしょう、
吉田英子氏による刺し子刺繍名古屋帯のご紹介です!
失われかけていた伝統の手仕事「刺し子」を現代に蘇らせ、
日本中に刺し子ブームを巻き起こした吉田氏。
著書も数多く出されているますので、
ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
弊社では初めてのご紹介となります。
大手中古問屋さんに一点だけ保管されていたものを
特別にお譲りいただくことができました。
民芸ファンの方には必見の一品。
次回のご紹介はお約束できませんので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
藍染による、こっくりと深い黒に近い留紺色の木綿地。
お柄には麻の葉や紗綾形などの有職文様を
テラコッタ色の刺し子刺繡で表現されております。
刺し子の出方も単一ではなく先端を小さくしていくなど、
繊細な技術による伸びやかさが感じられる仕上がりです。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
使用感と藍染特有の経年による変色が所々にございます。
お手元で現品をご確認のうえお値打ちにお求めくださいませ。
【 刺し子刺繍について 】
織物が全て手織りで貴重であった時代…。
織物の擦り切れなどを防止し補強するために、刺し子の技術は生まれました。
人の手でひと刺しひと刺し思いを込めて創られる刺し子は、
見た目にも温かみやぬくもりがあり、
その独特の美しさはまさに民芸のアートと言っても過言ではありません。
数百種に及ぶ刺繍技法。
面を生み出す・立体感を出す・線を表す・点を表す…
そのなかで刺し子縫いは、「線を表す」刺繍の技術です。
絹100% 長さ約4.15m(長尺)
柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています