商品番号:1539773
(税込)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
毎日お得!安心の低価格でご紹介!
これ以上値下げできないお値段で掲載しております!
また商品の状態はバイヤーが厳選!
お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。
商品は全て1点もの!追加はございませんので、
寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【 仕入れ担当 中村より 】
手彫木版染作家【 佐伯武晴 】氏が
お柄をあしらった創作性豊かな木版染による
紬地九寸名古屋帯のご紹介です。
小紋や織のお着物など、カジュアルスタイルにあわせて
個性を感じさせる帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】
節色の風合い豊かな淡くくすんだ紫檀色の紬地に、
木版染にて花や鳥のシルエットを込めた円紋を
連ねたお柄が抽象的な光琳鶴のシルエットの構図で
あしらわれております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
佐伯武晴(さえき たけはる)について
*****************************************
手彫木版染作家
1944年 兵庫県龍野市に生まれる
1963年 インドへの「ぶらり旅」にてインド染色と出会う
1970年 兄・佐伯和夫にデザイン、染色を学ぶ
1972年 再び、南インド、パキスタン、インダス文明の遺跡に染色の原点を求め旅をする
1973年 北インド、ネパールの染織村へ取材
1974年 タイ北部山岳民族の古代染色を求めて、村々へ取材する
1980年 宇治市木幡に染織工房を設立
1994年 京都府和束町に工房移転
絹100%
長さ約3.72m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。