商品番号:1519767
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
十日町友禅の名門【 青柳(あおやぎ) 】より、
紬地に手絞り染を併用して味わい深いお柄を
染め上げた紬地付下げ着尺のご紹介です。
絞り染独特の柔らかい表情と染による
お柄のバランスが取れたお品で、付下は
帯で印象を変えやすく、カジュアルシーンに
流行り廃りなく重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】
薄手で柔らかい地風の紬地を黄檗由来のごくごく
淡い薄白黄橡色に染め上げ、おだやかな彩りの
手絞り染による菊花をモチーフにした辻ヶ花を込めた
横段がすっきりと染め上げられております。
【 きものの青柳について 】
十日町の染元
1938年(昭和13年)創業
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)
創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。
1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。
絹100%
たちきり身丈:約172cm
内巾:約38cm(最長裄丈約72cm 袖巾肩巾36cm)
※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。
風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)