商品番号 1552167

【知念紅型研究所 故・知念貞男】 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雪輪王朝花鳥図」 今はなき…紅型宗家の匠技!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

日本工芸会正会員であり、
琉球紅型三宗家のひとつである「知念家」の技の継承者、知念貞男氏。
産地をリードしてきた名匠が、2012年4月、惜しまれつつ逝去されました。

享年81歳…
もう今後は生み出されない。
そんな稀少な作品をご紹介させていただきます。

現在は奥様である知念初子氏、孫の冬馬氏が跡を継ぎ、
制作活動を続けておられます。
知念貞男氏の制作されたお品は、もはや現品限り。

良き状態の良色柄の作品に出会えましたので、
何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。


【 お色柄 】
市松の地紋を込めたオフホワイトの紋意匠地に、
お柄には白を背景に、
紅型らしい優彩のお色使いにて、
雪輪ととのみに花鳥の意匠を贅沢な六通にて染め上げました。

南国の情景。
蒼い海、蒼い空。
だからこそ生まれた感性を…
琉球絣や久米島の紬、花織といった南国の織物にもよく似合いますし、
その他、色無地や小紋などのやわらかものから大島や結城など、
手工芸のお着物にもよく似合うことでしょう。

琉球本紅型とは、本当に、魅力的なものです。
いつかは…と憧れのひと品とも言えましょう。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんようにお願いいたします。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 知念貞男について 】
かつて琉球王国に仕え、
琉球紅型の技法を継承する三宗家「城間家・沢岻(たくし)家・知念家」。
そのひとつである「知念家」の先代・知念積弘氏に師事し、
日本工芸会正会員として高く評価される。
昭和48年(1973年)、知念紅型研究所設立。
連続して沖展入賞を果たす他、文化庁長官賞、伝統文化ポーラ賞優秀賞など、
琉球紅型を代表する作家として輝かしい業績を残す。

平成5年3月~平成10年4月 琉球びんがた事業共同組合理事長
1990年~2007年 日本伝統工芸染織展 連続入選
1991年~2009年 日本伝統工芸展 連続入選
2012年4月23日 逝去(享年81歳)

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ3.75m
柄付け:六通柄
※パールトーン加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お出かけ、お稽古、趣味のお集まり、お食事など

◆合わせるお着物 色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る