【 仕入れ担当 田渕より 】
越後の地で丁寧に織り上げられた、伝統と涼感を纏う八寸名古屋帯。
手績み・手織りの麻糸が織りなす軽やかさと清涼感。
織物通の夏の憧れ…越後上布。
その希少性は、ご説明申し上げるまでもないことでしょう。
この風合い…
上布ならではの軽やかさと涼感はお手にされればきっとお分かり頂けることでしょう。
経緯糸とも青芋の手績みの糸を用い、
いざり機で織った、まさに最高級、重要無形文化財指定技術使用のお品。
その希少性は通ならば語らずともおわかり
いただけることかと存じ上げます。
お目に留まりましたら、どうかお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
上布ならではの風合い…
素材そのものの訴えてくるような力強さ。
麻の素材感ある生地は、自然そのものを感じれる生成の地に、
細やかな縞と菱十字の絣文様が並ぶ意匠。
規則正しく配された模様は、雪原に光る星のような静けさとリズムを感じさせます。
いつかは越後上布をとお探しのお方へ…
この機会に雪国の努力の結晶を、末永く、大切にご堪能ください。
芋麻手績糸100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
全通柄
経、緯糸とも青芋の手積み
織機:いざり機で織ったものである。
製作者:小河正義
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、行楽、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 織の着物、小紋など