商品番号 1507549

“皐月の徹底在庫処分!” 【本場筑前博多織】 特選紹巴織袋帯 両面全通柄 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「鱗地に献上横段」 しなやかで締め心地抜群! 博多織の洒落袋帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
キュッとしなやかな紹巴織の風合いと、
モダンで洒落たデザインに惹かれて、
仕入れて参りました!

穏やかな彩りを込めて全通柄でお柄が織り成されており、
カジュアル訪問着や付下げ、色無地、小紋や織のお着物などとあわせて
博多織ならではの締め心地よき、キュッときめ細やかな織り味を
お楽しみ頂けることでしょう。


【色・柄】
紹巴織による糸の密度の高い帯地には
淡い黄色と亜麻色による細やかな鱗模様を
一面に込めて。

意匠には、縦の構図の中に、博多織伝統の献上柄を
横段の向きで加えた創作柄を織り成しました。

もう一方の面には淡い黄色地に亜麻色を加えて
シンプルな五献上柄が込められております。

全通のお柄付の帯は、お太鼓のお柄合わせの必要がございません。
お太鼓のお柄の位置に悩まず着装可能ですので、
お着物初心者の方にもおすすめでございます。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【紹巴織について】
経糸(たていと)を緯糸(横糸:よこいと)で覆い隠すように、
緻密に筬打ちをして製織される織物。
高級品として代表的な「つづれ織」に似た織技法で、
染描いたかのような絵画的な織表現が可能。

他の織物の帯と比較すると、緯糸同士の摩擦が大きく、
「絹鳴り」のする地風となり、ゆるみにくく締めやすいのが特徴。

名物裂の一つで、千利休の弟子、
里村紹把(さとむらしょうは)が所持していたところから、
この名がついたとされる。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約4.35m
柄付け:全通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌5月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る