商品番号 1506986

【卸問屋の半期決算SALE】【久保田一竹 一竹工房】 特選絞り染訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「朧霞・蛍花」 色溶けて美しく 身丈160.5 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

稀代の染色作家にして、自然を心から愛し、
礼賛した【 初代・久保田一竹 】氏がおこした
【 一竹工房 】より、素晴らしい一品をご紹介いたします。

溶け合ってゆく色彩のゆらぎ。
穏やかに香り立つ神秘的な染めの美しさ。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。


【 お色柄 】
差し込む光にそっと浮き沈みする繊細な金通地。

その金通し地をおだやかな青竹色に染め上げ、
裾には白茶と灰みの青緑の濃淡を暈し染めました。

ふわりとあしらわれた絞り染は、
奥深く計り知れない神秘を漂わせる幻想なお柄。

抑えた端正な印象のなかに見える
一竹独自の表現技法が、
正統派な佇まいに品格を与えていただることでしょう。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 久保田一竹について 】
室町時代に一世を風靡した「辻が花」。
江戸時代になると突然姿を消し、別名“幻の染め”とも呼ばれている。
その研究に人生を捧げ、その世界を独自の感性で蘇らせたのが初代・久保田一竹氏。

一竹氏の辻が花との出会いは20歳の時。
東京国立博物館での衝撃により生涯をその研究にささげることを決意。
召集、敗戦、ソ連への抑留を経験しながら、1948年、31歳で無事復員。
従来手懸けていた手描友禅で生計をたて、40歳にしてやっと本格的に『辻が花』の研究に取り組み始める。
60歳にして初めて納得のいく作品が完成、これを[一竹辻が花]と命名。

一竹氏は他界されているため、現在では氏自らが創作する作品はない。
しかし生前の氏とともに創作に携わってきた職人たちが、
現在でも氏の技術・感性・精神を受け継ぎ、作品を年間わずかな数にて創作されている。


商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
※ガード加工済みのタグが縫い付けられております。
※衿ホックなし(引き紐タイプ)
八掛の色:錆浅葱(灰みの青緑)

- サイズ

身丈(背より)160.5cm (適応身長165.5cm~155.5cm)
(4尺2寸4分)
裄丈65cm(1尺7寸2分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾22.5cm(5寸9分)
後巾28.5cm(7寸5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm(1尺9寸3分) 袖巾37cm(9寸8分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る