【 仕入れ担当 中村より 】
織りあげが少なくなっておりますので今や順番待ち。
『綿さつま』、『薩摩絣』といえばの名門、
宮崎県都城【 東郷織物 】の手織綿さつま
定番のみじん格子のお柄のご紹介です。
流行にもご年齢にも左右されることのないトラッドなお品ですので、
母から娘へと受け継がれるぬくもりのふだん着として、
末長くご愛用くださる、織物の通の方にお届けいたします。
【 お色柄 】
薄手でやわらかな地風の紬地にくすみの強い
黒色と白色の糸でみじん格子が一面に
織りだされております。
ふだん着やちょっとしたお出かけ着として、
毎日、そして末永く。
それだけの着心地の良さと品質がしっかりと備わった、
贅沢な一枚でございます。
綿100%
長さ12.9m 内幅39㎝(最大裄丈74㎝ 肩巾袖巾37㎝)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、普段着 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[バチ衿]
水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。
[広衿]
水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。
※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。
※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。