商品番号 1495940

【卸問屋の半期決算SALE】 【染色家 下平清人】 特選型絵染縮緬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「春夏秋冬」 芹沢圭介氏の一番弟子! 滅多と出逢えない工藝作家の逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
まず一般には流通していないお品。
人間国宝・芹沢圭介氏の一番弟子でもいらっしゃる、
下平清人氏による型絵染の逸品を仕入れて参りました!
ファンの方は、どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【 お色柄 】
ぽってりとした手触りのシボ立ち豊かなちりめん地。
味わい深い黄唐茶色に染め上げて、
お柄には四季を感じさせる花鳥の意匠をあらわしました。

どこか懐かしい…型絵のタッチ。
地色と意匠が繊細に溶けあうようで、またおのおのが美を主張し
唯一無二のシルエットで素敵な帯姿を作り上げます。

彩りはおきものとのコーディネートもいただきやすく、
自然の趣を、この上なく感じさせてくれることでしょう。


【 状態について 】 
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 下平清人について 】
1936年 長野県飯田市に生る
1956年 人間国宝芹沢圭介に師事/国画会初入選/日本民藝館展初入選
1958年 国画会新人賞
1962年 日本民藝館展奨励賞
1965年 国画会野島賞
1970年 国画会会友優作賞
1972年 国画会審査員
1985年 東京・京都にて20周年個展開催
1986年 連展厚生大臣賞
1987年 富士美術賞
1990年 第三文明展第三文明賞/栃木県展審査委員長
1991年 飯田市立美術博物館にて個展開催


【 型絵染について 】
伝統的な型染とは異なるもので、
昭和31年に芹澤圭介氏の技法が重要無形文化財に指定された際に
初めて使用されたものです。

その技法はまず、個性的な下絵がかかれ、絵模様が創案され型彫り、
染色にいたる工程のほとんどを一人でこなす性質のものでした。
型絵染は、伝統の工程を一層発展させ、絵画的表現を追及する創作的な型染め。
伝統的な型付けの手際の良さやできばえを誇る職人仕事とは趣が違い、
造詣力や色彩感覚がもっぱら重視されます。

こうした型絵染の創作は、生まれながらして才能に恵まれ、
絵心豊かな方でないとできえない技法なのです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
※パールトーン加工済

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る