商品番号 1494060

【京の老舗 千切屋扱い】 特選本真綿八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「無地・焦茶色」 カジュアルコーデに重宝間違いなし!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
お探しの方も多いことでしょう。
ご紹介の機会の少ない老舗で名門中の名門のお品を仕入れてまいりました。

伝統を築き、新たな和の文化を創っていく…
伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
今も昔も感性あふれる染と織りの美を発信し続けている、
千切屋(ちきりや)より、ふっくらとした本真綿糸を用いて
織り上げられた八寸帯のご紹介です!

どうぞお見逃しなくお願い致します!


【色・柄】 
ふっくらと節の風合いが浮かぶ真綿糸を
落ち着いた焦茶色に染めて。

この先染めの風合い豊かな真綿糸を
丁寧に無地で織り上げました。

織り手さんによると、織の調子が変わるとむしろ目立ってしまう無地は
シンプルながらも気が抜けないと言われます。

丁寧に製織されたシンプルな無地の一条…
カジュアルシーンにおいて、重宝間違いなしの作品です!


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【千切屋について】
千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。
以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。
それは本物と呼べる確かなお品を創作し続けられ、
いつの時代にも人々が求める呉服として、提供してこられたからでしょう。

たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し、注目を浴びるなど、
常に品質と技術の研鑚に努め、取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。
現在では、高い信頼のもと、全国の有名百貨店、小売専門店と
密着した連携を保ちつつ、総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.75m

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌5月(秋単衣~袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事、行楽などに。

◆あわせる着物 小紋、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る