商品番号 1493848

【京の一流染匠 菱健】 特選本手加工友禅色留袖 「正倉院葡萄唐草華紋」 優しく控えめな存在感。 一流の手仕事を込めて…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
一目見て“よきもの”とわかるその風格、なのに優しく控えめな存在感。

軽い型友禅などでは決して真似することのできない、
本物と認められるまさに正統派の美しい逸品。
京の一流染匠、菱健による特選色留袖のご紹介です。

現在の流通においてはその数の減少をみせる色留袖。
いざ探そうと思っても気に入ったお柄がない、ということが往々にございます。
どうぞこの機会をお見逃し無く、
その魅力を存分に込めた、一流の手仕事をたっぷりとご堪能くださいませ。


【 お色柄 】
溶け込むように、しなやかな極上の絹布。
しっとりと肌に吸い付くようなを手触りの生地は、
落ち着きをもたせた水色。
内側から穏やかな絹の光沢を放ち、大人の落ち着いた印象を演出しております。

お裾元を彩るのは…
伸びやかな葡萄唐草を背景に鮮やかな宝相華意匠が表現されました。
美しき和の情景をたっぷりと込め、正統派古典の格高き面持ちでございます。

丁寧に縁取られた金彩使いに、上品に輝きを放つ金駒刺繍が
お着物全体をいっそう気品に満ち溢れさせて。
本手加工の美しい染め通りはいうまでもございません。

古典の華やぎの中に感じさせる風格とこだわり。
細やかな部分にこだわりの美の感性が見事に尽くされており、
価格・品質・意匠ともに是非ともおすすめしたい作品でございます。

同じ着物姿が集う場において、品質、見栄えともにその場の中心となる…
まさにこの上ない、老舗の逸品でございます。
一生もののお道具のひとつに。
また受け継いでゆくひと品として、大切にご愛用くださいませ。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。ぞこの機会をお見逃しなく、素敵に御召しくださいませ。


【 菱健について 】
1949年(昭和24年)設立
初代古川健三が中京区西ノ京円町にて創業。
菱健という屋号は、吉友商店の屋号「菱友」の
菱と初代・古川健三の健を取って名づけられた。

「本流にこだわる」を基本理念に、京都に在籍する
無名の伝統工芸士や職人が持つ「ハンドメイドの味」を
活かし、きものに表現するものづくりをしている。
菱健の『桐壷』ブランドは業界内外問わず有名。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約185cm 内巾38cm (最長裄丈約72cmまで 最長袖巾肩巾36cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、お食事会、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立てご希望の場合、
[ 比翼仕立て ]
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+比翼16,500円+抜き紋3つ19,800円(紋合わせ込)+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。

[ 訪問着仕立て ]
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+抜き紋1つ又は縫い紋1つ11,800円~14,300円(紋合わせ込)+お仕立代33,000円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+16,500円(税込)で承ります。

※お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る