【 仕入れ担当 田渕より 】
夏こそ、良きものをお一つ…
そうお考えの方に、大切にお届けしたい希少品を仕入れて参りました。
皇室献上作家 藤井寛の最高級夏絽訪問着のご紹介でございます。
藤井寛ブランドの夏訪問着は製作数も大変少なく、
室町の問屋さん間でもほとんど取り扱いが無く希少。
一目でわかる藤井寛氏の代表的な柄行。
そのやわらかな彩り、しっとりとした絽目の涼やかな気品、
古典を知り尽くした匠の結晶のような作品をどうぞお手元にてお役立て頂ければ幸いです。
まずはどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
透け感の美しい絽目。
品格香りたつような淡いクリーム色に染め上げ、
女性らしいやわらかみある表情を演出致します。
そちらに、優しく雅やかな彩りでそっと重なり合う瑞雲と
さりげなく豪華さを醸しだす御所解文様。
周囲にはたっぷりと華やぎを伝える四季折々の花々が咲き誇ります。
極々繊細に縁取られた金彩に駒刺繡が施されて。
言葉では言い表せない程の贅を尽くした最高の気品が澄み渡るようなこの上ない美しさは、
どなたが見られてもきっとお喜びいただけることでございましょう。
まさに正統派のしとやかな友禅美がしっかりと感じられるおきものです。
時代を超えて支持される最高の意匠美。
その格調高い艶やかさは、装う者に華やぎをまとう大人の女性としての自信をしっかりと身につけさせてくれることでしょう。
最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、極上生地、すべてにおいて、
どのような場所に出ていただいても見劣りしない素晴らしい風格を演出いたします。
極みのような卓越された美の結晶を…
是非この機会にお手元にてご堪能いただければ幸いです。
【 藤井寛について 】
数々の皇室献上実績のある、京友禅作家さんで、
その柔らかな色彩と、代名詞とも言える雲取の構図が非常に有名です。
氏が設立した富宏染工では、京友禅で染めた生地を用いて
小物やバッグなども制作されており、着物制作以外の仕事を通じて
京友禅職人の育成にも尽力されています。
■プロフィール
昭和10年 下絵師 藤井桃陰の長男として生まれる。
昭和34年 同志社大学経済学部卒業。後、父桃陰に師事する。
[主たる作品]
・皇后陛下 御訪問着(瑞雲重ね)制作に従事
・皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)の制作に従事
・秋篠宮妃殿下 御訪問着(山取松藤慶長模様)制作に従事
・紀宮様 御振袖(雲取典麗彩重ね)の制作に従事
絹100%
たちきり身丈約180cm 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には新潟県五泉の特選絽地を使用しております。
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解き手のし6,050円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)